top of page

​{WORLD}

いつかの未来。各国の様々な会社や研究機関がアンドロイドを作ったが 彼らはみるみるうちに人間と肩を並べる存在となった。

感情を代替するスタンドアロンの複雑な思考ルーチンは人間と非人間の境界を取り払い自己修復、次世代機の自己生産 人間による抵抗不可能な操作からの脱却まで成し遂げてしまった。

もはや人間の手に負えるわけもなく、1つの文明 あるいは1つの人種としてアンドロイドの人間社会への参入を認めざるを得なくなった。

 

そこで国際的に採択されたのがアンドロイドと人間の相互不可侵条約「機戒法(マキナ=カルタ)」である。

これによりアンドロイドは人権を獲得するに至った。

​世界

20XX...

人類とアンドロイドは
共存を叶えた。

(マキナ=カルタ 条例一部抜粋)

・アンドロイドを「人類」として恒久的に人間社会へ迎え入れる

・アンドロイドと人間は互いに同等の権利と義務を持ち、何人もこれを侵害してはならない。全ては原則的に国家の定める法のもとに平等である。

・アンドロイドは国家の認める範囲に限り、人間と同様に自由な活動を許可される。

MAKINA=CARTA

​マキナ=カルタについて

上記の法は、各国首脳に加えてロボット工学、生物学、法学、心理学、精神分析学等各分野の学者の協議のもと考案された。アンドロイドの台頭に向けて暫定的に採択されたこの法には多くの欠陥が存在するほか、各国の採択している元来の法律と首脳の意向や民意が優先されるため 全てのアンドロイドが順風満帆に暮らせているとは言えないのが現状だ。

地域や世界線によってはマキナ=カルタの制定によってアンドロイドと人間の戦いが起こっている場合も社会的な混乱が引き起っている場合も もしくは逆にスムーズに両者の共存が進んだ場合もあるだろう。そもそもマキナ=カルタの採用を拒んだ地域も存在する。

CU=BE

クーベ

本企画のマスコットにして、シナリオ中にも登場するペットドローン。愛玩用や軍事用など様々な用途に使用されているAI搭載のドローンである。量産型、汎用型のため様々な会社が生産して出している。

クーベ2.png

・本シナリオ企画は非公式(二次創作)です。

・ご購入されたシナリオに関するご質問は各作者へお問い合わせください。お問い合わせ先はメンバー一覧でご参照頂けます。

(WEBページに記載している世界観概要以外については各シナリオの作者に解釈を委ねております)

・シナリオをプレイするにあたって生じたトラブルについて企画主催、及び作者は一切の責任を負いません。

・シナリオや付属の素材について、二次配布等の作品作成者の保有する権利の侵害行為を禁止します。

その他の規約については該当のシナリオ付属の注意事項をご参照ください。

本作は、「 株式会社アークライト  」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.

Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」

MACHINA = CARTA PROJECT

bottom of page